プロペラ

下地の塗装を乾かしている間に、プロペラを作ります。今回も、つま楊枝スピンナーです。今回のブレードは、PET樹脂に、サインペンで下書きして、切り出したもの。楊枝には、ピンバイスで、φ0.5の穴を開け、ピンセットの先で間口を少し広げてあります。

 

つま楊枝から、プロペラを削り出す方法も、味わいがあります。

後で、接着したほうが仕上がりは良いと思いますが、たいていこの段階で接着しています。(ブレードを無くしそうなので。)プロペラらしく、角度をつけて、セットします。指で、クルクル回転させ、ちゃんと取り付いているか、よく確認します。

筆ぬりタイプのサフェイサーで下地塗りします。

いいこと思いつきました
いいこと思いつきました

機体の重心を合わせる作業で、半田を使いました。金属光沢を見て、そのとき閃きました。スピンナー作れるかも?そのうち、機体全部とか。。

半田ごてで、大体の大きさの固まりを作って、それの底面をカットして、カットした、つま楊枝の先端に接着。ヤスリとサンドペーパーでカタチを整え、金属みがきでこするとご覧のとおり。歯科技工士の仕事のようですね。

カッターで、分割ライン入れ〜の。プロペラブレードの取り付け用の穴をあけ〜の。

オールメタルモデルの出来上がり。ブレードは、糸半田をピンセットの背でしごいて少し平にしたものをカッターで切り出し。やわらかいので、ホンモノが不時着した時のように曲がります。

 

照明のせいで、銅みたいに見えますが、普通のハンダの色です。

プロペラブレードに塗装をして、錆び止めにクリアーを塗ってできあがり。のつもりですが、クリアが品切れ中だったので、瞬間接着剤をぬりました。お勧めしません。せっかくのシャープな面がよれよれです。